第34回 広島県呼吸ケア看護研究会研修会
日 時:令和7年11月30日(日) 10:00~16:00
会 場:広島大学霞キャンパス内 臨床講義棟1階 第5講義室
※感染拡大に伴い来校禁止になった場合、研修が中止になる場合があります。
中止の場合はホームページやメールにてお知らせいたします。
<テーマ>
呼吸療法の基本と管理‐低流量から高流量カニューラ酸素療法まで‐
<ねらい>
1)在宅酸素が必要な呼吸器疾患についての知識を得ることができる
2)HOTおよびHFNCOTについて急性期から慢性期(在宅療法)までの管理とケア、患者教育などに関する知識を得ることができる
<対象者 >
HOTおよびHFNCOTを導入する呼吸器疾患患者の支援に興味のある医療従事者
10:00~12:00
講義:「呼吸不全のメカニズムと酸素療法導入の実際」
講師:広島大学大学院医系化学研究科 分子内科学 教授
広島大学病院呼吸器内科 診療科長 服部 登 先生
13:00~14:20
講義:「酸素療法・ハイフロセラピー中のケアとアセスメント-急性期から終末期までの事例から考える-』
講師:県立広島病院 クリティカルケア認定看護師 西村 将吾 先生
14:30~15:10
講義:「在宅酸素療法中の患者ケアと機器管理のポイント」
講師:帝人ヘルスケア株式会社 中国・四国支店 広島西営業所 看護師 中村 京子 先生
15:15~16:00
講義:「在宅へとつなぐHOT・HFNC使用患者のケア」
講師:国家公務員共済組合連合会 吉島病院 特定看護師 木下 美香先生
参加費:3000円(別途 システム料金220円) 支払い金額3220円
なお、やむを得ずキャンセルされる場合は事務局にご連絡頂き、返金先の『銀行、支店名、氏名、口座番号』についてお知らせください。返金の際は、いかなる理由でもシステム利用料や振込手数料などを差し引いた金額でご返金致します。ご了承ください。
また、キャンセルは研修会開始直前まで受け付けます。
資料を希望される場合には返金できません。送付先を事務局にご連絡ください。
事務局メール:hiroshima.respiratorycare@gmail.com
定 員:200人(先着順)
■お車でお越しの方は駐車補助券(400円必要)をお渡しします。
■昼食は各自ご準備ください。会場で飲食できます。
■研修資料は当日、受付でお渡しします。参加申し込みの際に発行される整理番号(受付番号ではありません)を受付にてご提示ください。
■感染対策のご協力をよろしくお願いいたします。
下記URLからお申込みください
※参加費は振込方法毎に異なります。申込フォーム送信後に送られてくるメールを受信できるよう設定をお願いします。
案内チラシは下記からダウンロードできます。
第34回研修案内_